株式会社 エレックス極東

会社概要

名称
株式会社 エレックス極東
設立
設立1963年(昭和38年)3月1日
資本金
30,000,000円
代表者
代表取締役社長 三宅 正貢(みやけ まさつぐ)
社員数
197名(男性164名・女性33名)※2024年4月現在
取引銀行
三菱UFJ銀行/十六銀行/三十三銀行/北都銀行
業務内容
  • 自家用電気工作物および電気工作物の保安業務
  • 建築物の清掃及び建築物の
    各種設備機器の点検、保守、管理
  • 機械保全・電気機械保全
  • 電気工事業
  • 電気通信機器・防災設備・電気設備のメンテナンス工事
  • コンピュータとその関連機器及びソフトウェアの開発、
    販売並びに情報処理・提供に関する事業
  • コンピューターシステムを利用した
    情報ネットワークによる情報処理並びに情報提供業務
  • 環境衛生・省エネルギーに関するコンサルタント業務
  • 環境分析及び作業環境測定業務
  • 産業廃棄物及び特別管理産業廃棄物の
    収集並びに運搬
  • 太陽光発電事業
  • 太陽光発電設備の設計・調達・施工・保守・
    メンテナンスに関する事業
  • コールセンター及びテレフォンオペレーター業務
  • IoTモニタリングサービス
  • 前各号に付帯する一切の事業
ホールディングス
(持株会社)株式会社極東21
										(子会社)株式会社エレックス極東
										(子会社)株式会社エレックス東北
										(子会社)有限会社エレテックサポート

株式会社極東21

〒468-0056 愛知県名古屋市天白区島田3丁目608-1
業務内容:持株会社
関連会社

株式会社エレックス東北

https://elechstohoku.co.jp
〒018-3454 秋田県北秋田市脇神字高森岱89番地
業務内容:発電事業

有限会社エレテックサポート

https://eletechsupport.co.jp
〒018-3454 秋田県北秋田市脇神字高森岱89番地
業務内容:貿易、発電事業
加入団体
  • 名古屋キワニスクラブ
  • 株式会社 Aoba-BBT
  • 向研会
  • 株式会社サンエージ社「燦の会」
  • 株式会社サンエージ社「芳志の会」
  • 公益社団法人石油学会
  • 公益社団法人日本電気技術者協会中部支部
  • 秋田県誘致企業
  • 秋田市誘致企業
  • 北秋田市誘致企業
各種勉強会
(OJT、OFFJT)

経営者をはじめ全社員に人間性・専門性の向上の学び場を設けています。

  • 一般社団法人日本電気協会「電気技術・安全・法令等の勉強会」
  • 公益社団法人石油学会「絶縁油分析・解析技術向上の勉強会」
  • 株式会社 Aoba-BBT「ビジネスリーダー勉強会、MBA取得補助等」
  • 向研会「経営者勉強会」
  • 極東燦の会「人としての道理の勉強会」
顧問先
  • 税理士法人 笠松・植松&パートナーズ
  • 入谷法律事務所
  • あきつゆ国際特許法律事務所 弁護士 小川 晶露
  • 水谷行政書士事務所
  • 社会保険労務士法人 北見事務所
  • 株式会社アタックス・ビジネス・コンサルティング
事業所

名古屋本社

〒468-0056愛知県名古屋市天白区島田3丁目608-1

TEL:052-804-0480 FAX:052-804-0483
ダイアルイン SEグループ:052-804-0494
総務部:052-804-0476

九州

〒812-0013 福岡県福岡市博多区博多駅東1-10-23新幹線ビル1号館

TEL:092-461-2312 FAX:092-461-2314

川崎センター

〒210-0015 神奈川県川崎市川崎区南町1-1 日本生命川崎ビル7F

TEL:044-223-1138 FAX:044-222-1033

岐阜サービスセンター

〒501-6013 岐阜県羽島郡岐南町平成1丁目15-1

TEL:058-213-7182 FAX:058-213-7316

東濃センター

〒509-7122 岐阜県恵那市武並町竹折字上新田267-29

TEL:0573-28-2221 FAX:0573-28-2776

三河センター・絶縁油解析ラボ(旧岡崎サービスセンター)

〒444-0066 岡崎市広幡町1番地7

TEL:0564-65-3946 FAX:0564-65-3956

秋田ネットワークセンター

〒010 -0951 秋田県秋田市山王二丁目1番53号 秋田山王21ビル6F

TEL:018-896-6181 FAX:018-896-6184

三重センター

〒514-0032 三重県津市中央2-18

TEL:059-226-0077 FAX:059-226-0087

エレックス極東 北九州

〒802-0001 福岡県北九州市小倉北区浅野2丁目1-21 駅西幹線ビル 304号室

TEL:093-513-2124 FAX:093-513-2127

エレックス極東 鷹巣 (併設)再生可能エネルギー研修センター『鷹巣ハウス』

〒018-3454 秋田県北秋田市脇神字高森岱89番地

TEL:018-684-8679

四日市サービスセンター

〒510-0075 三重県四日市市安島1丁目1-3 第一富士ビル 6F


●高山センター ●豊橋ブランチ ●三重ブランチ ●静岡ブランチ ●三ケ日ブランチ
ホームページ
東北版エリア(秋田県)
https://tohoku.kyokuto.co.jp/
関東版(東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県)
https://kanto.kyokuto.co.jp/
中部版(愛知県・岐阜県・三重県・静岡県)
https://chubu.kyokuto.co.jp/
九州版(福岡県・佐賀県・熊本県・長崎県・大分県)
https://kyushu.kyokuto.co.jp/

弊社では本社の他、サービスセンター・ブランチと拠点登記をしております。

業務内容が拠点名称により違います。

サービスセンター ………
本部の管理に属し、本部と分離してその業務を取り扱う所。サービスカウンターを設置ご来客に対応いたします。(ISO監査サイト)
ブランチ …………………
作業活動の拠点となる技術員詰所、電話による問い合わせ可能

※電話受付に関して全事業場、24時間365日電話受付を行なっております。
混雑時を含めてコールセンターバックアップ機能を設置して万全の体制にて構築しております。

沿革

1963年
極東電気を設立重電機器・モートルのメンテナンスおよび販売業務を開始
1971年
絶縁油貯蔵の設備を完備
1973年
岐阜県に中部極東電氣(現:東濃センター)を設立
1975年
産業廃棄物収集運搬の許可を取得し業務拡大
1989年
本社社屋完成
1993年
MSS(メンテナンスシミュレーションシステム)の開発・販売開始
1994年
油入変圧器異常診断用『ガス分析装置』を導入(シリンダーピストン方式)
1995年
Microsoft Windows95対応の保護協調シミュレーションソフトの販売開始
1996年
代表取締役社長に三宅正貢が就任
1999年
国際規格 品質マネジメント(ISO9001)取得
2000年
社名を極東エレテックに改称
川崎サービスセンターを開設
MSSV3 for Windowsの販売開始
2001年
国際規格 環境マネジメント(ISO14001)取得と同時に、品質マネジメント
(ISO9001:2000)に更新認証登録
油入変圧器劣化診断用『フルフラール分析装置』を導入
2002年
油入変圧器異常診断用『ガス分析装置』を増設導入(バブリング方式)
2003年
統合マネジメントシステムを構築
特許取得[油中フルフラール類の抽出方法及び抽出装置]
2004年
電気保安管理業務外部委託先の条件を満たす電気保安法人として経済産業省へ届出
2005年
特定規模電気事業者(PPS)として経済産業省へ届出
2006年
PCB分析装置を導入
九州支社を開設する
2007年
愛知県計量証明事業登録
10kW太陽光発電設備 本社屋上に設置
2008年
岡崎サービスセンターを開設
2009年
油中ガス分析において、診断方法[様相診断]を導入
2010年
岐阜北ブランチを開設
環境省[絶縁油中の微量PCBに関する簡易測定マニュアル]に準拠した前処理装置導入
2012年
社名をエレックス極東に改称
秋田県、秋田市の誘致企業に認定
2013年
会社設立50周年
秋田県指定業者に認定
東濃センターに武並ソーラ太陽光発電所を設置、送電開始(㈲エレテックサポート)
2014年
秋田ネットワークセンターを開設
エレックス極東 三重センターを開設
北秋田市脇神に燦ソーラー発電所を設置、運用開始(㈱エレックス東北)
2015年
エレックス極東 北九州を開設
エレックス極東 鷹巣を開設
2016年
北秋田市阿仁前田に阿仁森林メガソーラ太陽光発電所を設置、送電開始(㈲エレテックサポート)
2017年
秋田ネットワークセンター オフィスフロア増床
北秋田市李岱に合川メガソーラー太陽光発電所を設置、送電開始(㈲エレテックサポート)
三河センター・絶縁油解析ラボ新設、油中ガス分析試験装置を増設導入
iPhoneで保護協調 MSS LoglogCurve V3 リリース!
SFA、MA導入を導入しCRMを構築
2018年
トルネード型風力発電機を設置
LogLogCurveV3 英語対応版リリース
FiledServiceLingtning型iPad設備点検「eデータ」運用開始
2019年
北秋田市に再生可能エネルギー研修センターを開所
三重県四日市市に四日市サービスセンターを開設
秋田コールシステムをクラウド対応CTIに刷新
2020年
特別高圧対応した保護具耐圧試験室設置
フィールドサービス端末「eデータ2 for iPad」運用開始
三河センターに高圧気中開閉器の交換訓練用電柱を建柱
2021年
フィールドサービス端末「eデータ3 for iPad」運用開始
岐阜サービスセンターを移設開所
2022年
電気保安管理業務をDX化する「e-hoanサービス」トライアル開始
株式会社極東21を設立(持株会社)
株式会社エレックス極東及び株式会社エレックス東北、有限会社エレテックサポートの3社を子会社化
2023年
会社設立60周年
昭和税務署より優良申告法人の表敬状授与
2024年
保安管理業務講習[実務経験短縮講習]開始

経営理念

「社員教育」・「自然との総和」・「素直・正直・謙虚」

エレックス極東は時代の流れに柔軟に対応し上記の3項目に徹し志す会社を目指します。社員ひとり一人が 自然との総和に心がけ 生かされていることに感謝する。素直・正直・謙虚を軸とし安心・安全の徹底に努め、社員の人格こそが我々の真の商品・技術である。

企業ビジョン

「発変電設備・電気設備の保守・管理の分野において、正しいサービスを創造・提供する会社である」お客様・社員から「エレックス極東でよかった」 といわれ続ける会社を目指します。

社訓

  1. 躾・整理・整頓・清掃・清潔 ヨシ!
    「5sの実行 ヨシ!」
  2. できる やれる やってみよう ヨシ!
    「智恵を出そう ヨシ!」
  3. 納期・期限を守り 時間厳守 ヨシ!
    「スピーディーに行こう ヨシ!」
  4. 決めたこと ルールを守ろう ヨシ!
    「コンプライアンス ヨシ!」
  5. 事故 クレーム ミスなし! ヨシ!
    「3ゼロの徹底 ヨシ!」

企業行動憲章

社会の信頼と共感を得るために

企業は、公正な競争を通じて利潤を追求するという経済的主体であると同時に、広く社会にとって有用な存在でなければならない。そのため企業は、次の6原則に基づき、国の内外を問わず、人権を尊重し、関係法令、国際ルール及びその精神を遵守するとともに、社会的良識をもって継続可能な社会の創造に向けて自主的に行動する。

  • 社会的に有用な製品・サービスを安全性や個人情報・お客様情報の保護に十分配慮して開発、提供し、消費者・お客様の満足と信頼を獲得する。
  • あらゆる法規と企業倫理の遵守が企業経営の根幹であることを強く認識し、公正さと良識をもって行動する。
  • 社員の多様性、人格、個性を尊重するとともに、安全で働きやすい環境を確保しゆとりと豊かさを実現する。
  • 環境問題への取り組みは人類共通の課題であり、企業の存在と活動に必須の要件であることを認識し、自主的、積極的に行動する。
  • 経営トップは、本憲章の精神の実現が自らの役割であることを認識し、率先垂範の上社内に徹底するとともに、グループ企業や取引先に周知させる。また、社内外の声を常時把握し、実効ある社内体制の整備を行うとともに、企業倫理の徹底を図る。
  • 本憲章に反するような事態が発生した時には、経営トップ自らが問題解決にあたる姿勢を内外に明らかにし、原因究明、再発防止に努める。また、社会への迅速かつ的確な情報の公開と説明責任を遂行し、権限と責任を明確にした上、自らを含めて厳正な処分を行う。

品質MS方針

わが社は労働安全衛生・品質の品質マネジメントシステムを基本業務システムとして、経営方針を達成するため、常に目的・目標・ゴールを明確にして手段・方法・やり方を駆使すると共に、日常の活動の維持・向上を目指す。

  1. 労働安全衛生・品質の2つの重点項目について目的及び目標を設定し、妥当性を毎年見直すと共に品質マネジメントシステムの継続的改善に努める。
  2. 当社に関連する法令、協定その他の要求事項を遵守する。
  3. 汚染の予防に努める。
  4. この方針はホームページ等で広く一般に公表する。

重点項目

下記の重点項目を受け、クオータごとに具体的な目標を設定して展開する。

  1. 感電事故・墜落落下時事故・交通事故の防止。
    • 〈ステップアップスローガン〉を掲げ、無事故・無災害を継続する。
    • 安全に関する会議の開催・教育を実施し、全ての人の衛生と安全(傷病、疾病)を防ぐ。
    • 現場にてKYミーティングの実施・新規者の安全教育を実施する。
  2. 地球環境保全に対する意識強化。
    • コミュニティの形成から事業に展開、お客様の省エネ・コストダウンに貢献する。
    • 省エネ商品の開発を率先して行い、国内外での販売を目指す。
    • 環境配慮に関する法的処理(マニフェストやPCB残存チェック等)・節電・ゴミの分別を積極的に促す。
  3. 統合マネジメントシステムから統合サービスをお客様にご提供。
    • メンテナンス業務の結果より省エネ・コストダウンをご提案する。
    • お客様へ[品質][コスト][納期]の3つを提供する事で信頼を得る。
    • わが社の商品・サービスを[お客様の労働安全衛生][お客様の品質確保][お客様の環境配慮に役立たせる]
  4. 方針管理/目標管理の強化。
    • 5W1Hを基本としたPDCAのサイクルアップの速度を上げる。
    • 改善目標設定と進捗管理を強化する。
    • 自主改善ルールを設定する。
  5. 教育・能力確保の強化。
    • 計画的な教育訓練を推進する。
    • 業務手順書の充実を測る。
    • 新しい技術・資格の獲得、適切な人材の採用。

許認可等

経済産業省届出

電気保安管理業務外部委託先の条件を満たす電気保安法人
平成16年3月17日

許可業種

建設業電気工事業
令和2年 9月 8日 愛知県知事 許可(般-2)第105810号

認可業種

産業廃棄物収集運搬業
令和 5年10月20日 岐阜県恵那県事務所長許可 第02100009194号
令和 6年 2月 9日 愛知県知事許可 第02300009194号

認可業種

特別管理産業廃棄物
収集運搬業
令和 3年 4月20日 愛知県知事許可 第02350009194号
令和 6年 2月 2日 岐阜県恵那県事務所長許可 第02150009194号

認証取得

ISO9001:2015
2024年3月25日 No.19/15178
①受変電設備に係わるソフトウェアの設計および製造
②受変電設備に関するメンテナンス業務

商標登録

商標番号
登録第6399203号
名  称
スマート・デマンド
商標番号
登録第6399204号
名  称
LoglogCurve V3
商標番号
登録第6516991号
名  称
e・クランプ
商標番号
登録第6556863号
名  称
e-HOANサービス

中華民国商標登録

商標番号
01163588
名  称
MSS

企業誘致認定

秋田県の誘致企業として認定
平成25年10月21日 産集 - 338
秋田市の誘致企業として認定
平成25年10月21日 商労 第203号

指定業者認定

秋田県の指定業者として認定
平成26年1月6日 産集 - 481

アクセスマップ

名古屋本社

〒468-0056
愛知県名古屋市天白区
島田3丁目608-1

九州

〒812-0013
福岡県福岡市博多区
博多駅東1-10-23
新幹線ビル1号館

川崎センター

〒210-0015
神奈川県川崎市川崎区
南町1-1
日本生命川崎ビル7F

岐阜サービスセンター

〒501-6013
岐阜県羽島郡岐南町
平成1丁目15-1

三重センター

〒514-0032
三重県津市中央2丁目18

三河センター・
絶縁油解析ラボ
(旧岡崎サービスセンター)

〒444-0066
岡崎市広幡町1番地7

秋田ネットワークセンター

〒010-0951
秋田市山王二丁目
1番53号山王21ビル6F

東濃センター
(資材センター)

〒509-7122
岐阜県恵那市武並町
竹折字上新田267-29
戻る