株式会社 エレックス極東

2023年入社 三重県立四日市四郷高等学校 卒業 三河センター Y.Nさん

2023年入社 
三重県立四日市四郷高等学校 卒業

三河センター

Y.Nさん

保有資格
第三種電気主任技術者、一級電気工事施工管理技士、第一種電気工事士、消防設備士甲種四類
作業風景1

私自身も転職に迷いはありましたが、
今では心からこの選択が正しかったと感じています。

私は前職で電気工事や建築施工管理に携わりながら、「第 3 種電気主任技術者」の資格を取得しました。しかし、その資格を十分に活かす機会がなく、「せっかく取得した資格をもっと活用したい」と強く思うようになり、転職を決意。電気業界の安定性と将来性も、この選択を後押ししました。

エレックス極東を知ったのは、前職で同社の社員と関わったことがきっかけです。その際、社員の方々の対応や仕事への姿勢に非常に良い印象を受け、「この会社で働いてみたい」と感じました。また、見やすく整理されたホームページから受けた信頼感も、転職の大きな決め手となりました。

エレックス極東に転職して最も良かったと感じるのは、これまで触れる機会がなかった電気設備に携われるようになったことです。現場からの直行直帰やiPadを使った事務作業、リアルタイムの情報共有など、ITを活用して効率よく働ける環境も整っています。また、努力が正当に評価される社風があり、がんばるほど知識やスキルが増え、それが次のステップへの原動力になっています。入社前に抱いていた「優しい人が多い」という印象もその通りで、困ったときには上司や同僚にすぐ相談できる風通しの良い職場です。特に現場でトラブルが発生した際には、的確なアドバイスをもらえるため、安心して対応できています。

作業風景2

「知識の点と点が繋がる」手応えがモチベーション。
保安業務従事者をめざし、実務経験を重ねています。

現在は、保安業務従事者の資格を得るため、実務経験を重ねています。主な業務は、年次点検や修繕工事の対応、電気設備トラブル時の緊急対応です。毎日異なる現場に向かい、設備の状態を確認しながら必要な点検や修繕を行っています。その合間に報告書や見積書を作成するなど、忙しいながらも充実した日々を過ごしています。やりがいを感じるのは、現場で「点と点が繋がる」感覚を得たときです。例えば、キュービクル(高圧受電設備)の点検や修理において、資格取得時に学んだ知識が役立つ瞬間は大きな達成感があります。また、未知の設備に初めて触れるときのワクワク感も、この仕事の魅力の一つです。その新鮮さが、日々のモチベーションを高めてくれています。

今後の目標は、保安業務従事者の資格を取得し、技術力と対応力をさらに高めることです。ただ資格を取得するだけでなく、現場での経験を活かし、どんなトラブルにも冷静かつ的確に対応できる技術者をめざします。また、現場で得た学びを次の仕事に活かす努力を続け、将来的には後輩を指導し、チーム全体の成長に貢献できるようになりたいと考えています。

キャリアパス

1年目 
入社
名古屋本社エンジニアグループに配属されました。
6年目 
三河センターへ異動
三河地方を中心に、静岡県焼津市まで、幅広いエリアを担当しています。名古屋本社より自宅から近いため、通勤が楽になりました。
人物写真

一日の業務
スケジュール(一例)

  • 8:30

    出勤・朝礼

  • 9:00

    年次点検の現場へ
    助成員として保守・点検および
    試験などの業務を補助

  • 12:00

    昼食

  • 13:00

    年次点検作業
    一日で2〜3件の点検作業を
    行います

  • 16:00

    帰社
    報告書や見積書を作成
    明日の準備

  • 17:30

    退勤
    現場での作業が17時30分を
    過ぎた場合は、連絡後、直帰

戻る